現在、東京カメラ部では経験者採用として企画営業を募集しています。詳しくは以下から。

2022年6月時点
私が学生時代にテーマにしていた研究は「自治体経営」でした。自治体の仕組みや運営を学んだのですが、なかでも自治体の基本的なルールを定める「自治基本条例」作りに携われたのは貴重な体験となりました。実際にいくつかの自治体の現場にうかがって、自治体と住民とがどのようにして意思決定をするべきか、そして、まちづくりをしていくかを学びました。年齢も立場も異なる方々と、ひとつの目的に向かって共同作業するというプロセスは、学校生活だけでは体験できません。当時はまったく想像できていなかったのですが、社会人になって仕事で目上の方や自治体のお手伝いをするようになり、学生時代の経験が活きていることを感じます。
自治体の抱える様々な問題を目の当たりにしたことで、就職活動では外側から地域の活性化を手助けできる仕事を探しました。最初に就職したのはコスト削減のコンサルティング会社です。企業から依頼を受け、コスト削減について提案する仕事で、多種多様な業種の会社に訪問しました。新卒の私でも大企業の経営者を相手に交渉しなくてはいけないので、在籍した3年間でずいぶんと度胸がついたと思います。そして、働いているうちに次第に「もともとあるもののコストを抑えること」から、「自社商品で売り上げを作っていくこと」への興味がわいてきて、新しい環境でチャレンジしたいと思うようになり、転職することにしました。転職先を探していたときに、東京カメラ部に出会いました。いくつもの企業のなかで、東京カメラ部は最先端のノウハウを柔軟に取り入れ、どんどん変化し続けられるという環境がとても魅力的で、私もここで働きたいと強く思ったのです。
東京カメラ部に入社してまず思ったのは、社内がアットホームな雰囲気だということです。非常に個性的な方たちの集まりで、最初は僕も馴染めるか不安に思ったほど(笑)。でも誰もが実力のあるスタッフばかりでした。この10人ほどの小人数でも大手企業を相手に、反響力のある仕事やイベントができるということに驚きました。アイディアが面白く論理的であれば、年齢や社歴に関係なくすんなりと受け入れてくれる社風。尊敬できる先輩たちが身近にいるおかげで、私自身の仕事のモチベーションにもつながっています。
私の仕事内容は、これまでの経験を生かした法人営業です。日本最大級審査制写真投稿サイトとして認知されている東京カメラ部ですが、カメラや写真関連の企業だけでなく、実は様々な業界のみなさんとのお付き合いがあります。クライアントを訪問して自社のサービスやシステム、イベントなどを提案したり、先方が現在抱えている問題などをヒアリングして、解決するための施策を提案したりしています。小さな会社なのに、大企業のみなさんを相手に提案したことが受け入れられて、一緒に仕事をすることができるのは、とてもやりがいを感じる瞬間で、最大の魅力かもしれません。
また自分が興味ある業界を新規開拓できるのも、営業ならでは。例えば、航空業界や住宅業界、そして学生時代に携わった自治体。東京カメラ部分室「日本の美しい村」は、自治体の力になりたいという思いから立ち上げた企画です。私は学生時代や前職の経験から、直接会って話す事の大切さも身にしみているので、足を使った地道な営業も大切だと考えています。東京カメラ部では仕事のやり方はそれぞれに任せてくれるので、スタイルにとらわれる事なく自分に合った方法で仕事ができるのも特徴だと思います。
取締役として、皆が働きやすい環境整備だったり制度の導入について日々模索しています。まだまだ社員数が少ない会社ですので、制度面や環境面についても新たな提案をしていって、自ら作り上げていくことができます。会社全体の利益を考え、社員皆の意見を聞きながら、より働きやすい会社の実現を目指していきたいと思っています。
髙山さんは、素直でとても明るい性格なので、社内のムードメーカーとしてみんなを引っ張る力があります。周りへの思いやりもあり、自主性を持って働き、理論的な思考で仕事を進めようという意識も強く、営業マンとしてとても優秀。将来は東京カメラ部の中核を担っていくマネージャーとしてのポテンシャルを十分兼ね備えています。
現在、東京カメラ部では経験者採用として企画営業を募集しています。詳しくは以下から。